QNAPのTS-421ですが、赤いランプが光っていました。ディスクの4台の内1台が、I/O Errorになっていました。ディスクの状態を見てみますと異常となっています。
このときS.M.R.Tには何も異常が出ていません。ハードディスクの交換を推奨します、と言ってきているので、念のために新しいハードディスクを買ってきてきました。買ってきたのはWDのレッドです。
次に異常と言ってきているディスクをスキャンします。「ストレージマネージャ」の「ボリューム管理」からディスクを選んで「今すぐスキャン」を押します。
一晩かかってスキャンしたらステータスが準備完了となりました。今はRAIDの再構築中です。再構築は午前中に終わりそうにありません。
もし、これで元に戻ったら、買ってきたハードディスクは無駄になるのかな? RAIDの4台とも同じ型番のハードディスクにしなければいけなかったかな? しかし、これでしばらく安心とも言えないし、直に壊れる兆候かもしれないから予備として持っていてもいいでしょうね。
最近、いろいろと機械が壊れます・・・。
QNAP(キューナップ)
¥28,800 (2025/03/28 15:32時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥118,800 (2025/03/31 14:49時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥94,800 (2025/03/30 22:54時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。