Paypalで支払いのメールが来たけど見に覚えがないし、GmailでFromアドレスが偽装されているというアラートが出ていた。支払い履歴がないしということでPaypalを騙る偽装メールということで、Paypalのメールに転送しておいた。
Embedded Link
PayPal(日本語) – ペイパル|ペイパルを装った不審な電子メールにご注意ください
2013年1月15日. 日頃はペイパルをご利用いただきましてありがとうございます。 ペイパルを装い、フィッシング(なりすまし)サイトに誘導する、不審な電子メールが、不特定多数のお客さまに発信されているとの報告を受けています。 下記をお読みのうえ、十分ご注意いただけますようお願いいたします。
Google+: View post on Google+
コメント
“ペイパルを装った不審な電子メールがやってきた” への5件のフィードバック
こないだの本人確認をしろというメールは本物なんでしょうね。
ペイパルからもう調査結果が返ってきた。フィッシングメールで確定だそうだ。やれやれ。
でも、ペイパルから来た調査結果のメール、タイトルが文字化けしているので、この会社は大丈夫かと思ったけど。
Twitterでも流れてましたよ。
これ、一月ぐらい前からちょいちょいくるようになった!メールソース確認したら、偽装したビーコンふまされていた。webメールとか、iphoneとか要注意!