DropBoxと契約しているからいいや、とか、USBの外部ハードディスクとつなげるのはどうなの、とか、もうサーバー間でrsyncで同期とっているしな、とか思っていたけど、やはり気になります。導入してからどうするかを頭のなかで妄想している。
Dropboxの代わりに:クラウドを使わないデータ共有ができる「Transporter Sync」 « WIRED.jp
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
Dropboxの代わりに:クラウドを使わないデータ共有ができる「Transporter Sync」 « WIRED.jp
コメント
“Trasporter Sync” への7件のフィードバック
Pogoplug のようなものだろか
Pogoplug ってありましたな。
Pogoplug 同士で同期を取るってことができましたっけ?
あー、同期は無理だったような気がします。
そこが違いかもしれない。
pogoplugとの違い
・TSはHDD増設できない
・TSはデータをp2pで取り扱う。PPはPPサーバ経由
個人的にはHDD増設が出来ないのが痛いなぁと。
ところでPogoplug同士の同期とは?
+Yokoo shigeki 2つPogoplugがあれば、それぞれつないだ2つのHDDの中身を同期して同じ状態にしてくれること。
こういうのは可能です
HDD-Pogo-PC–net–PC-HDD
これの両端のミラーリング
※同期では無く