要領の得ない電話が和菓子屋からあったけど、その後ツレが電話してみたら、何のことはない顧客番号を間違えて電話をしていたとか。原因がわかっていて先方から連絡をしないということなので、本当はどうかわからないけど。
でも、あまり電話で話すのが下手くそな人が対応すると不信感が増大するのでした。しかも、顧客情報を安易にアクセスできるのがわかるのは、あまりいただけない印象をあたえるのでした。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
要領の得ない電話が和菓子屋からあったけど、その後ツレが電話してみたら、何のことはない顧客番号を間違えて電話をしていたとか。原因がわかっていて先方から連絡をしないということなので、本当はどうかわからないけど。
でも、あまり電話で話すのが下手くそな人が対応すると不信感が増大するのでした。しかも、顧客情報を安易にアクセスできるのがわかるのは、あまりいただけない印象をあたえるのでした。