「つっこみどころ満載のSo-net NUROの代理店」に関連して線路情報ってアクセスできるの? ってNTT東日本に聞いてみた。
そうしたら、それはうちの代理店のことではないから知らないよ、と答えが来た。まあ、それはそうだけど、線路情報って何よ? っていうのには答えてくれなかった。
でもNTTでも代理店を装ったセールスには注意喚起をしているそうで、以下のページを紹介された。
NTT東日本をかたった強引なセールスにご注意ください(電話料金・基本料金) | お知らせ・報道発表 | 企業情報 | NTT東日本
あと、NTTの代理店には以下の項目を聞けば、本物か調べてくれるそうだ。
・代理店名
・代理店の電話番号
・担当者名
・代理店コード
NTTの代理店は必ず代理店コードを持っているので、この番号から調べてくれる。
あと、代理店からの連絡を停める方法も教えてくれた。
ここのページに書いてある電話番号に電話をかればいいようだが、こちらの連絡先が代理店に廻るようで、これはどうしようか考えてしまうな。詰まるところ、NTTと契約したら代理店にすべて情報が行ってしまうことか。まあ、そこから漏れていくのだろうな。
引き続き線路情報のことについて質問しておいた。

高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。