こうやってPCで作業していると、画面がよく見えなくなってきた。メガネが合わなくなってきたか、調整がずれてきたか。
今かけているメガネは、空気のように軽いメガネとPC用のメガネが売りで、今流行りのチェーン店。でも、その店は、フレームの調整は大してやってくれず、買った後の調整は自分でやれっていうところ。価格は安いのでしかたない。
自転車で行けるちょっとお高めのメガネ屋に行ってみた。こちらも全国にチェーン展開している。初めてだから、期待もせずとりあえず一つ買ってみようと行った。
行ってみると、期待以上に対応が良かった。フレームの選ぶときの説明、フィッティングがとても丁寧だった。フィッティグは特に顔に合わせてフレームを調整するところなんて(こめかみが痛くなくて、ずれないポイントがあるらしい)、40年間メガネをして初めてのこと。1mm単位で納得のいくまで(お店の店長がですが)調整していくので、こいつは眼鏡フレームマニアかよと思ったくらい。
それと今かけてるメガネの鼻パットまで交換してくれた。しかも、他の店で買ったメガネなのに調整までしてくれる。どうしてもお店の店長は問題のあるメガネは許さないらしい。どれだけメガネに情熱を注いでいるのか。調整してくれたメガネが調子よくなったので、おかげで新しくメガネを買う必要がなくなったと思ってしまいましたよ。
最近、付き合ってきた店や会社は酷いのが続いたので、久々にこんな良い対応をしてくれるとちょっと感動する。
コメント
“メガネを買いに行ったら、お店の対応に感動した話し” への4件のフィードバック
会社によって、目指すものが違うからね。
自分にあったお店を選ばないといけませんな。
前者がJinsかZofで、後者は眼鏡市場……と推測。
どこの店だかはノーコメントとして(ほぼ正解)、キチンと対応してもらうにはある程度のお金を出す必要があるのでしょうな。でも、高すぎても買わなくなるし。
まあ、メガネの価格差は私の場合老眼が入っているから、安い店と比べても差がなくなってしまうのですが。
あとは低価格のお店に引っぱられて、サービスを提供する店も値段が下げて、その技術が提供できなくなるっていうのはあるかもしれない話し。
おいらも最近メガネ市場で買った。