080で始まる携帯電話番号から着信があった。
www.jpnumber.com
Just a moment…
バックが騒がしいからどこかのコールセンターからかもしれないと思うけど、知らない女性からだった。
電話に出たら「間違え電話でした。」って言われてしまった。うちのばあさんが出たら、おそらくセールスの話しが始まるのだろうな。よくあるリフォームの会社だし。
こういった電話は固定電話ではなくて携帯電話の番号から電話してくるのよね。これは最近の傾向なのかな?
知らない電話は詐欺の始まり
詐欺被害経験者より

高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
コメント
“たぶん間違え電話ではなくてセールス電話だと思った話し” への4件のフィードバック
それ、携帯番号じゃなくて0800のフリーダイヤルですね。
0800-777-1720と区切るのが一般的かな。
番号帯拡張する時にアメリカのフリーダイヤル800に引っ掛けて使われたのではないかと。
携帯の番号だと080の後に0はこないので見分けられます。
+Masaaki BEPPU なるほど、情報ありがとうございます。
フリーダイヤル着信拒否の機能を設定しているけど、電話機の機能を調べたら、0120だけではなく0800も着信拒否しているらしい。でも何で今回0800で始まる番号を着信拒否できなかったか不明。
電話の動作がちょっと謎ですね。
最近の家電は難しいです……
+Masaaki BEPPU そうなんですよね。きちんとフリーダイヤルを拒否してくれると思ったら、機能していないのでした。何か相手方に、強制着信の回避策でもあるのかしらね。
聞いた話しだと、ナンバーディスプレイの着信番号も偽装できるって聞いたけどな。これは不確定情報。