こちらの話しの続きです。
AmazonからAPC ES725の交換バッテリーが届いたので交換しました。純正バッテリーは手に入らないという理由で、互換バッテリーにしています。今回購入したのは、こちらです。アマゾンで手に入れました。ほぼバッテリーの規格品なので、他のメーカーでも大丈夫なのようです。
端子のプラスマイナスを間違えなければ交換は簡単です。わかりやすく赤黒でプラスマイナスを色分けされているので、慎重に作業すれば大丈夫でしょう。

最初、端子に接続できなかったのでどうしたもんかと思ったら、バッテリーの端子にカバーが付いていただけでした。単純なミスです。慎重に作業しましょう。
しばらく、充電してからツレのPCとモニタ、念のためにスイッチングハブもUPSにつなげておきました。
PCとES725をUSBケーブルで接続して、停電時にPCを自動的にシャットダウンするようにします。しかし、USBケーブルは、UPS本体側はLANケーブルのコネクタのような端子なのです。まさか、これを新しく買わなければいけないかと思って、ケーブル箱(いろいろなケーブルを保管しています)を漁ってみたら、何とありました。

探してみるもんですね。こちらの高い特別なケーブルを買わないといけないところでした。
APCのサイトからPowerChute®Personal Editionをダウンロードして設定します。PowerChute®Personal Editionから正しくES725を認識していました。これで設定は完了です。