液晶画面を自分で交換したHuawei P20 Liteにpovo2.0のDIMを入れてみました。このSIMは元々モバイルで使うためデータ専用としてThinkPadに入っていたSIMです。
ある日、Huawei P20 Liteに電話がかかって来ました。かかって来たのは非通知の自動音声のアンケートでした。でも、データ専用のSIMだと思っていたら電話がかかって来たのはおかしいと思い、自分のスマートフォンで電話をしてみたところ普通に電話がかかっていました。反対にHuawei P20 Liteで電話をしてみたところ、こちらも電話をかけることができました。
povo2.0はデータ専用SIMと思い込んでいましたけど、音声対応SIMだったのですね。今まで気が付きませんでした。そう言えば、契約手続きのときには、MNPの選択だけでOCNモバイルのように音声、データ、SMSの選択はありませんでした。すべて音声対応であることはpovoのサイトには書かれていませんが、povoにとっては当たり前のことなのでしょうか。わたしは初めて気が付きました。
音声電話が使えると言っても30秒で22円というバカ高い料金設定ですので、かけ放題のトッピングをしないと使いものにならないのでしょうね。
mineo(マイネオ)
¥100 (2025/03/30 08:47時点 | Amazon調べ)
