地元の法務局の窓口での相続登記の手続きが一件完了したので、遠くの法務局へはオンラインで申請してみました。
申請書をゴニョニョ作成して(作成内容は士業ではないから教えられない)、登録免許税を自分で計算して納付して、必要書類を返信封筒と切手を同封して郵送しました。処理状況は「審査中」となっています。
しかし、2週間経っても「審査中」のままです。
いつになったら「審査中」から進むのでしょうか? 補正の連絡があってもいいのですけど。
おそらくオンラインといっても申請書を印刷して、窓口と同じ処理をしているのだろうと想像しています。だって、添付書類はネットで送るのではなく郵送ですからね。ネットでオンラインになっても、手続きが迅速になるなんて、この国の行政のDXからは、これっぽっちも思っていませんよ。
では、何で窓口に行かずにオンラインで申請したって?
それは、
- わざわざ遠くの法務局に平日の昼間に行く必要がないこと。
- 現金で印紙を買わずにペイジーで口座振替ができること。
- 単にオンラインで申請してみたかったこと。
の3点です。
特に3番目のオンラインで申請してみたかったことが大きいかもしれません。
窓口と同じ時間がかかるとすれば、そろそろ何かしたら反応があるでしょう。

コメント
“相続登記をオンライン申請をしたけど、2週間経っても審査中のままの話し” への1件のコメント
[…] 相続登記をオンライン申請をしたけど、2週間経っても審査中のままの話し […]