5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

ようやく相続税の申告が終わって、これで相続手続きが完了した話し


相続税の申告と納税は亡くなってから10ヶ月以内にしなければいけません。ようやく納税をしまして、税理士のほうで申告が終わったので、これで相続手続きが完了しました。とても長い道のりでした。人が亡くなると残った家族は大変です。

税理士は10ヶ月の期限をギリギリまで使ったようです。こちとら面倒なことは早いこと済ませたいのですが、どうも期限一杯まで粘りました。おかげで相続税が多少減りました。何でも小規模宅地の云々という理解できない特例を使ったようです。

この特例は素人が相続税の計算をしようをしてもわからないことでした。この特例を使わないで申告したら税務署のほうで指摘してくれるのかを税理士に聞いてみると、絶対に税務署は教えてくれないそうです。この特例の件を考えても税理士に相続税の申告を頼んでよかったと思えます。ただし、その分は税理士への報酬になりますが。

相続税を払ったら、相続してもほぼ現金は残らないな。

相続税を振り込みに銀行の窓口に行って、ついで口座から現金を下ろそうしたら、窓口の担当者に現金の使い道を聞かれてしまいました。この銀行と以前にトラブルがあったので預金を引き上げる最初の一歩、と正直に言っておきました。こちらからはどうしてそんなことを聞くの?と尋ねたら、渋々現金の引き落としは詐欺防止のために声をかけている、と言われてしまいました。

でもさ。

でしたら、最初に目的を聞く前に詐欺防止であるということを明確に言っておかないといけないのでは? 何に使うのかと最初に尋ねられたら、自分のお金だから勝手でしょう、と答えるのではないのでしょうか?

別の銀行の近くのATMで預けると言っても、窓口の人は納得しないようで、だったら一緒にATMまで付いてきてくれとお願いすると、それはできないと断られてしまいました。では預金を下ろせるかどうか聞いてみると、これまた渋々手続きを進めてくれました。

本当に放っておいてくれよ、いうことでしょうね。

現金を引き出して、そのまま近くの別の銀行のATMにそのまま預け入れしました。手数料をかかっても、振り込みにしたほうがいいのでしょうね。しかも、窓口ではなくてネットで振り込んだほうが、銀行にとやかく言われずにいいでしょう。

追記(2024年10月15日)

税理士の先生がやってきて立派な申告書のファイルを渡されました。

おそらく申告書はもう見直さないのだろうな。まあ、私が亡くなったときに、残された者が役立ててくれるでしょう。

相続税の申告書類作成の報酬の請求書も一緒に同封されて来ました。早速振り込みます。お金をつくるために口座から引き出したら、やはり銀行の窓口で何に使うか聞かれました。今回はいろいろと言うのも面倒なので、税理士の請求書を見せたら向こうは納得したようです。本人確認もされませんでした。

以上で完全に相続の手続きが完了しました。あとは税務署から何か言われないかですが、そのときは税理士が何とかしてくれるでしょう。税理士の先生によると、まあ税務署からは何もないと言っていました。

“ようやく相続税の申告が終わって、これで相続手続きが完了した話し” への1件のコメント

  1. […] ようやく相続税の申告が終わって、これで相続手続きが完了した話し […]

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください