今はスケジュールはGoogleカレンダー、連絡先はGmailの連絡先でPC、携帯電話に連携、打ち合わせメモは方眼のドキュメントシートに書いてスキャナでEvernoteに保存。
考え見れば、震災に何かあったら、情報を取り出せなくなる。紙の手帳が必要かな? と思った記事でした。
Embedded Link

ほぼ日手帳 WEEKS 2012 の写真付きレビュー – PlusDiary
手帳と文房具のレビューサイト 2nd. – 手帳・手帳術・文具・iPhone・GTD・Lifehack・断捨離・減らす技術のブログ
Google+: View post on Google+
Post imported by Google+Blog. Created By Daniel Treadwell.
コメント
“最近は、こういった手帳が流行っているのか、という話し” への5件のフィードバック
今スマートフォンとiPadを持っている人も手帳が必要ですか?
何かあったときに、スマートフォンかiPadがつながれば、手帳なんて必要ないかと思います。
自分は震災のときには、電話もつながらず停電したので、やはり紙に重要なデータを残しておいたほうがよいかと思いました。
テキパキ仕事してる人は、やっぱり紙の手帳使ってるんですよね。
スマートフォンでスケジュール管理とかメモ取ってなかったりしますよね・・・
でも、外国人には手帳を使い人は少ないそうです。それは日本人だけですか?
日本人だけですかと聞かれても、自分はここ数年紙の手帳は使っていません。他の日本人の人たちはどうなんでしょう?
日本人ということで、いっぱからげてというのは辛いかもしれません。ただ、何でもバックアップは必要ですね。