表題の通り、ファイルサーバーの突然死です。電源が入りません。電源をチェッカーで調べたところ、電源は生きていました。
おそらくマザーボードが逝ってしまったのでしょう。デルのサーバーですが、残念がながらサポート切れです。サポートも延長できない5年以上経った古いサーバーなので、自分で何とかしなければいけません。
ディスクはRAID1でハードウェアRAIDなので1台取り出して、別のUbuntuPCにつなげてみました。マウントすると幸いにもファイルの取り出しはできそうです。別のサーバーにファイルを転送することにします。
と長々と書きながら、気持ちを落ち着かせているのでした。こういう場合は焦って作業するとろくなことはありませんから。
Google+: View post on Google+
QNAP(キューナップ)
¥32,010 (2025/04/04 18:40時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥118,800 (2025/03/31 14:49時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥94,800 (2025/03/30 22:54時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。
コメント
“ファイルサーバーがお亡くなりになった話し” への24件のフィードバック
無事に移行が終わるといいですね。(
人)無事に移行が終わるといいですね。(
人)とりあえず、大往生を はたされた PC 様にお線香でも供えてと…
とりあえず、大往生を はたされた PC 様にお線香でも供えてと…
andoさん御愁傷さまです。
andoさん御愁傷さまです。
DELL は気をつけてねー。
RAID が RAID の意味なかったりするモデルもあるからw
ハードウェアって書いてあるので大丈夫と思いますが…
(DELL は,OS が動かないと Raid が有効にならないソフトウェア RAID みたいなやつがいた。昔)
DELL は気をつけてねー。
RAID が RAID の意味なかったりするモデルもあるからw
ハードウェアって書いてあるので大丈夫と思いますが…
(DELL は,OS が動かないと Raid が有効にならないソフトウェア RAID みたいなやつがいた。昔)
とりあえずディスクがマウントしてファイルが見えたのは不幸中の幸い。
バックアップはあるのだけど、違う場所にあるのでネットワーク経由だからめちゃくちゃ時間がかかります。
現在、逝ってしまったサーバーにある各ユーザーのドキュメントと、Maildirをローカルにバックアップ中。共有ファイルは、iSCSIに置いてあったので助かりました。
とりあえずディスクがマウントしてファイルが見えたのは不幸中の幸い。
バックアップはあるのだけど、違う場所にあるのでネットワーク経由だからめちゃくちゃ時間がかかります。
現在、逝ってしまったサーバーにある各ユーザーのドキュメントと、Maildirをローカルにバックアップ中。共有ファイルは、iSCSIに置いてあったので助かりました。
+Leapen H 今もあるようです。 たまたま、サーバーのオンライン見積もりをしていたら見つけました。^^;
+Leapen H 今もあるようです。 たまたま、サーバーのオンライン見積もりをしていたら見つけました。^^;
とりあえず古いサーバーを復活させる。こちらは10年前に購入したもの。古いので御役御免になったもの。遅いけど安定している。しかし、どうなるかわからないので、あくまでも仮のサーバー。
OS入れ替えからしなくていけない。まだまだ時間がかかりそう。
とりあえず古いサーバーを復活させる。こちらは10年前に購入したもの。古いので御役御免になったもの。遅いけど安定している。しかし、どうなるかわからないので、あくまでも仮のサーバー。
OS入れ替えからしなくていけない。まだまだ時間がかかりそう。
とりあえず,比較的被害が軽微っぽそうで。
作業自体は,物理的に時間取られるでしょうけどw
うげ, +Atsutaka Ikenoya さん,まだあるんだ,あれ。
あれで,SQL table を一回全部失ったことがありますw
(全然 RAID じゃねーじゃんか,ふざけんなっていうww)
※そのときの教訓: MS-SQL server に DELL マシンは使うなw
とりあえず,比較的被害が軽微っぽそうで。
作業自体は,物理的に時間取られるでしょうけどw
うげ, +Atsutaka Ikenoya さん,まだあるんだ,あれ。
あれで,SQL table を一回全部失ったことがありますw
(全然 RAID じゃねーじゃんか,ふざけんなっていうww)
※そのときの教訓: MS-SQL server に DELL マシンは使うなw
+Leapen H ファイルのコピーの途中でマウントができなくなるという症状に悩んだ。なんのことはないUSB経由でコピーしてたから。作業の手間でもSATAのケーブルにつなぐべきでした。RAID1でよかった。
+Leapen H ファイルのコピーの途中でマウントができなくなるという症状に悩んだ。なんのことはないUSB経由でコピーしてたから。作業の手間でもSATAのケーブルにつなぐべきでした。RAID1でよかった。
とりあえず仮復旧。データが無くなったことはなかった。
今後のためにデータ類は、外部のRAID5のディスクに置いておく。SambaとDovecotを設定してファイルサーバーとメールを読めるようにしておいた。
それにしてもデータの転送に時間がかかったので眠い。
とりあえず仮復旧。データが無くなったことはなかった。
今後のためにデータ類は、外部のRAID5のディスクに置いておく。SambaとDovecotを設定してファイルサーバーとメールを読めるようにしておいた。
それにしてもデータの転送に時間がかかったので眠い。
うお,時間掛かりましたねぇ。
でも,欠損がないだけでも十分安堵できますね。
ひとまずお疲れ様でしたーーー。
(USB 経由は死ぬほど時間掛かりますねw)
うお,時間掛かりましたねぇ。
でも,欠損がないだけでも十分安堵できますね。
ひとまずお疲れ様でしたーーー。
(USB 経由は死ぬほど時間掛かりますねw)
お疲れ様でした\(^o^)/
お疲れ様でした\(^o^)/