こちらの話しの続き
今まで調子よかった中華タブレットですが、とうとう壊れました。壊れたと言っても、今は普通に動くのですが。
壊れたのはACアダプタに接続するジャックの部分。プラグを差し込んでも充電を開始しません。グリグリとジャックを動かすと、ある方向で充電を開始するのですが、手を離すと充電できなくなります。接触不良なんでしょう。ケースを開けて修理ということもできそうですが、この手のタブレットはケースは開かないように圧着されていますので簡単にはいきません。
しかたないのでUSBで充電しています。USB経由だと充電にとても時間がかかるのが問題です。
タブレット自体の動作には問題はないので、これからどうしようか・・・。
Google+: View post on Google+
コメント
“とうとう中華タブレット壊れた話し” への8件のフィードバック
どう考えても其のジャックを取り外さないと、どうしようも無いですね、
どう考えても其のジャックを取り外さないと、どうしようも無いですね、
ちょうど Kindle Fire HD が 15,800円でw
ちょうど Kindle Fire HD が 15,800円でw
そう。Kindleも出たし、Nexus7もメモリが大きくなるし、iPad Miniも出るしということで・・・。
そう。Kindleも出たし、Nexus7もメモリが大きくなるし、iPad Miniも出るしということで・・・。
このまま中華タブレットを使うということで、2AのUSBのACアダプタを注文しました。今の一番大きい1Aのアダプタだと75%までしか充電できませんので。
このまま中華タブレットを使うということで、2AのUSBのACアダプタを注文しました。今の一番大きい1Aのアダプタだと75%までしか充電できませんので。