今までは印刷屋さんにお願いしていましたが、最近は名刺用紙を買ってきて自分で印刷してしまいます。使っているのはコクヨの既にカットされている名刺用紙。後で切り離す名刺用紙だと、切り離したミシン目がギザギザになるのが許せないので、名刺サイズの用紙を使っています。
前にもブログに書いたけれど、名刺サイズに印刷する方法をいつも忘れてしまいます。Inkspaceというドローソフトで名刺デザインを作っていますが、Inkspaceから印刷すると余白が出てうまく印刷してくれません。一旦、PDFに出力してAdobe Reader Xで印刷するのです。これを忘れて無駄な印刷をしてしまいます。
小さな会社だと、自分で何でもやらなければいけませんが、こんな名刺印刷でも、いろいろ時間をかけてしまうのでした。
Embedded Link
: KOKUYO インクジェットプリンタ用名刺用紙(両面マット紙) 名刺サイズ 120枚 ナチュラルホワイト KJ-VH120W: 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、KOKUYO インクジェットプリンタ用名刺用紙(両面マット紙) 名刺サイズ 120枚 ナチュラルホワイト KJ-VH120Wを 文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
Google+: View post on Google+
ブラザー工業
¥32,701 (2024/09/04 12:16時点 | Amazon調べ)

エプソン
¥8,808 (2024/09/04 12:17時点 | Amazon調べ)

キヤノン
¥30,176 (2024/09/04 12:20時点 | Amazon調べ)

コメント
“名刺がなくなりそうだったので印刷をした話し” への4件のフィードバック
私は個人事業主として始めたばかりなので、凄く安いところにネットで依頼して刷ってもらってます。
入稿はaiデータでも良いし、Webインターフェースで自分でデザインする事も出来ます(デザインしたのを保存する事も可能)。
超ローコスト&手間がかからないを希望ならオススメですよ。私はまだまだ仕事が軌道に乗ってないのでローコスト重視です(w
http://mhtdesign.net/
作っているときが楽しいので、自分で作ってしまうのでした。それに、少量をすぐに手に入るし、用紙も気に入ったものを選べるし。
色々と凝ることが出来るでしょうから、余裕があれば自作は理想的ですよね。プリンターさえ名詞サイズの用紙に対応していたら最近のでは綺麗に作れるのではないでしょうか?
以前、アルバイトに行ってた会社では、ミシン目の用紙に必要な分印刷した後で慎重に切り取って使っていました。用紙が斜めになったりして無駄になり、逆に高くつくんjないか?って思いましたが(w
そう。プリンタが対応しているときは名刺サイズの用紙はお勧めです。今持っているHPの複合機は名刺サイズには対応しておらず、エプソンの印刷専用のプリンタ(おかしな言い方ですが・・・)で名刺を印刷しています。