娘の携帯電話を購入することになりました。あまりコストをかけたりしたくありません。月々の基本料が安いWILLCOMで検討してみます。
実は、会社の手伝いをお願いしているじいちゃんにWILLCOMの電話を持たせてします。こちらの回線にウィルコムの「もう1台無料キャンペーン」で基本料無料で契約をしてみます。とりあえず、可能かどうかをウィルコムに聞いてみました。
結果は、じいちゃんの電話を機種変更しなければいけないことがわかりました。実は、3ヵ所限定の契約で、その専用の電話なのでした。「もう1台無料キャンペーン」は「新ウィルコム定額プランS」の契約が前提ですので、このプランに対応できる電話にしなければいけません。
機種変更するには、ウィルコムプラザに行かなくてはいけないと案内されました。考えたところ、ここで機種変更してしまうか、解約してから事務手数料を払って量販店で安い端末を新規契約で買ってしまうかになります。ウィルコムプラザでの端末の価格と量販店でのポイントもありますし、番号が変わってしまって構わないので、新規契約してしまおうかと思います。結局は行ってみて決めることにしょう。
携帯電話は買いっぱなしではなく、月々の基本料金や電話料金もありますので、いろいろとケチなことを考えなければいけません。あとは、娘に対する携帯電話の利用のルールが必要となります。


Embedded Link
WILLCOM|もう1台無料キャンペーン
WILLCOM. オンラインショップ, ショップ検索. 検索方法. HOME, よくあるご質問, 資料請求, お問合わせ. キャンペーン情報. 新機種★デビューキャンペーン. もう1台無料キャンペーン. 楽しむ懸賞ダイヤル. 新規ご契約のかた; 既にご契約中のか. 期間中、当社指定プランでのご契約をいただいたお客さまは、2~3 …
Google+: View post on Google+
コメント
“娘の携帯電話の購入検討の話し” への8件のフィードバック
一家四人、Willcomです。
一家の中で、一番のヘビーユーザーだった娘(当時高校生)も
3大キャリアからWillcomに替えて月々の支払いが1/3になりました。
変なサイトにも繋がらないしね。
こういうの付加価値っていうんですかね(爆)
うちの娘はサイトで何か見るのかな? ウィルコムのフィルタサービスに契約しておこうかな。
支払いが安くなるなら、自分もウィルコムを通話専用で追加契約して、スマートフォンと2台持ちを画策してみようかな。
ウチはスマフォ用の料金プランですが、メールは相手が誰であれ送受信とも無料、PHS回線のパケットも無料、『だれとでも定額(約1000円)』で通話も一回10分、月500回まで課金されないんです。とってもお得です。
+chape abe スマートフォンはウィルコムから出ていないと思いますが、スマートフォンは音声なしで契約しているのしょうか?
そうですね。今は買えないみたいですね。私は1年半前に購入しました。音声通話、メール、パケットとすべて使ってます。あと使ってませんが、docomoの3G回線も使えます(docomoのsimが入ってます)。
もしかしたら、HYBRID W-ZERO3を持っているとか?
あたり!
(W-ZERO3 es も持ってます。w-sim 差し替えて使い分けてます)
W-ZERO3を持っていましたが、遠い昔。
しかし、あっという間にW-ZERO3のシリーズはなくなりましたね。