参加しているSNSからWindows7の話題になっていたので、RCをインストールしてみた。
以前のベータ版をインストールしていたので、こちらを削除してクリーンインストールする。
インストールしたPCは、XPがインストールされている。残りがWindows7 64bitのベータがインストールされているので、これももう半分にパーテションを分けて、32bitと64bitの2つのWindows7をインストールする。
やはり簡単にインストールできてしまう。インストール先のハードディスクのパーテションを指定してしまえば、後は放っておくだけ。最後のほうでプロダクトキーを聞いてくるくらいで、あまり質問をしてこない。
アプリケーションの対応状況の評価というと、現在私の会社でサポートしているオンラインゴルフゲームを動かしてみると、64bit, 32bitともまともに動く。Vistaのときはユーザー認証とかでいろいろ設定が必要でしたが、Windows7はすんなり動く。しかし、細かいところでおかしな動きをするので、100%大丈夫というところまではない。これは評価しているPCの問題か、バリバリDirect 3Dを使っているので、ディスプレイドライバの問題かはわからない。
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。