GWということで(これ使うの2回目)、Windows8をインストールしてみます。ほぼ思い付きです。
Windows8は仮想マシンで動かしていましたが、これを動かしていたホストのUbuntuのPCを潰してクリーンインストールです。持っているWindows8はアップデート版だった、というのはディスクをフォーマットしたときに気が付きましたが、クリーンインストールしてしまうので何とかなるだろうと進めてきます。ライセンス契約上は大丈夫、と思いながら、大元のWindowsはXPだったはずだけど、たくさんライセンスがあるからどれだったろうを思うのでした。
とりあえずWindows8の再インストールはうまくいって、Chromeをインストールして、Gmailのアドレスで同期をとって、ESETのアンチウィルスソフトのインストールを設定が終わったところです。
現在は、Windows Updateをやっている最中です。とても、時間がかかります。一度失敗したけど、何か問題があるのかな?
Google+: Reshared 1 times
Google+: View post on Google+
コメント
“Windows8のインストール” への14件のフィードバック
Windows Updateは止まったようにプログレスバーが動かない。
Win7のままにしておけばよかった。と思う、今日この頃・・・
メインはWindows7なんです。
ライセンス認証ができていないな。MSさんに電話か・・。
Windows Updateをしたら、
「Windows 更新ブログラムの構成に失敗しました
変更を元に戻しています
コンピューターの電源を切らないでください。」
を繰り返す。
Windows8、捨ててしまおうか・・・。
私も捨てたかったけどバックアップしていなかったので、Google先生を使い倒して何とか動く様にしました。私のマシンはlenovoでアップグレードインストールでした。Win7の自動起動APが悪さをしていました。最終的には、電源回りがおかしくシャットダウンで電源が落ちません。原因は、BIOSと分かっているのですが、Lenovo側で…長くなりそうなので止めますが、Lenovoの対応待ち状態です。なんだかとても悔しいです。
愚痴を書いてスミマセンでした。
上記のメッセージを表示しながら、何回か繰り返しリブートしてようやくデスクトップの画面が出てきた。
しかたないので、再度Windows8のDVDで再インストールする。ライセンス認証しろと出てくるので、プロダクトキーを入れなおしたら、電話をかけろと言ってきた。
自動音声の電話にしたがって6ケタ9組の数字を入れたら、今度はオペレーターにつなげるからと言われた。電話が混み合っているらしくて、しばらく待ってオペレーターの女性に症状を伝えると、またまた6ケタ9組の数字を言われるままに入力したら無事にランセンス認証が完了。ようやくここまでできた。
早速大量にライセンスを購入しておいたESET Smart Secrityをインストールする。しかし、アクティベーションできない。
ESETのサイトによるとアクティベーションの一時停止だと。なんと悪いタイミング。
http://canon-its.jp/supp/eset/
気を取り直して、Windows Updateの実行。しくじらないように危なそうなアップデートを外しておく。
+Masaaki Furukawa メーカー製のPCは、難しそうですね。自分もパナのレッツノートですが、Vistaのころのマシンですので、Windows7でやめておいています。
VistaがWin8にしたら早くなった。って、複数人から聞いたのでWin7からWin8はもっと早くなると思ったのですが・・・使いづらい・・・一番たちが悪かった。
+Masaaki Furukawa Windows8はUIが変わりましたので、使いづらいは、慣れていくしかないようです。
Windows Updateもうまくいったし、漢字変換が使いにくいなとおもったらMS-IMEだったのでATOKも入れたし、今は、DropboxとEvernoteの同期中です。ESET Smart Secrityは明日なったらアクティベーションをすればいいでしょう。
そうなんですよね。
でもまだ慣れない。もうー台のXPばっかり使ってます。(^-^;
でも、スタートに行かなければ、デスクトップを使っていれば、今まで通りのWindows。Chrome中心ですので、変わりないと言えば変わりない。