娘がiPad nanoを落として液晶にひびを入れたので、Appleに電話した。ヤマトで引き取りの手配をしてくれたので、本日iPod nanoを送り出した。
最短が今日だったけど。祭日の中日に引き取りを指定したのは失敗。午前中からどこにも出かけられなかった。
もう一つの大きな失敗は、私がアップルに電話して修理の手続きをしなかったこと。娘にやらせればよかった。それで社会というのものが多少わかるのに。
と言いつつ、代わりに電話してしまうのでした。応対したアップルのサポートの人は、慣れてしないらしくて、手続き完了まで30分もかかってしまいました。れだと娘に手続きをやらせたら、どうなっていることやら。
アップルの人は、いかにもマニュアル通りに対応しているようでした。とってつけたように、ガラスでお怪我はありませんでしたか、と言われたけど文章読んでいるのがわかってしまいましたよ。
Google+: View post on Google+
コメント
“iPod nano を修理に出します。” への8件のフィードバック
ありゃありゃ。
でも日本の家電メーカーでApple程のきめ細かなサポートをするところを自分は知りません。
基本的にパナソニックなどは部品の供給すらしてもらえませんでした。
最初、修理できないので買い換えです、と言われるのではないかと思っていましたが、工場に送って修理します、という答えは意外でした。
ただおそらく交換されるのではないかとおもいますが
そうそう、修理と言いつつ明らかに新品だったり。
そうだと思って、娘が裏面に貼ったシールをそのままにしておいた。
修理あがりの結果報告楽しみにしています。
了解です。一週間か10日ほど修理に時間がかかるようです。