PICというマイコンのお勉強を始めています。これを仕事にするのではなく、あくまでも趣味の電子工作です。
今はパソコンと言われていますが、大昔はマイコンと呼ばれていました。基盤剥き出しで入力は16進キー、出力は8セグのLED。有名なところではNECのTK-80でしょうか・・。
TK-80が出たのは中学生のころでしたでしょうか? TK-80は高くて買ってもらえず、その後高校生になってPC-8001を買ってもらったのを覚えています。それでプログラミングはBASICから入りました。TK-80を買ってもらっていたら機械語になっていたのでしょうか。
ずっとコンピュータの世界にいますが、ずっとソフトウェアで仕事しています。ソフトウェア屋からすると、ハードウェアにあこがれ(嫉妬?)があります。ある会社にいたときは、工場の制御の部隊にいましたが、あくまでも私はソフトウェア開発の仕事をしてました。隣ではプロコンでハードウェアを制御していましたが、私はインテルマイコンで工場の業務支援をするといったシステムを開発するといった一見レベルが高そうな仕事をしていそうですが、結局は上司からはハードウェアを理解できていない人間に、工場の制御を任せられないということのようでした。
それから、部署が変わっても会社が変わっても、ハードウエアの開発なんて縁のないものになりました。
ふと思って簡単なマイコンの開発ができると聞いて、PICマイコンを触り出しました。まだまだLEDを点灯する程度ですが、部品をハンダしたりでちょっとはハードウェアを作っている雰囲気を楽しんでいます。PIC Kit 3も買ってしまったし、やらなければいけないように自分に仕向けていますが。
やはり、ソフトウェア屋の性で、プログラミングのほうを凝っていくのでしょうか・・。