「おはようございます」という言葉をGoogle+の投稿に書くと、自動的にコメントを付けるプログラムでもあるのでしょうかね? 「おはようございます。」から続く投稿を見てみると、ものすごくあいさつ返しのコメントを付いている投稿を見かけます。元の投稿があいさつ投稿でもなくても、「おはようございます。」があるだけで、あいさつだけのコメントが付いているということは、どうもボットしか考えられないと思うのですが。
この投稿もコメントが付くのかどうか実験です。
Google+: View post on Google+

コメント
“おはようございます、と言葉を書くと・・・、という話し” への22件のフィードバック
おはようございます・・とコメントしてみるwwボットじゃないよ。。
おはようございます♪
簡単に関わることが出来るからだと思いまふ^^
挨拶すると友達増えるらしいし(もはや古い?^^;;)
いらぬ、お節介だねぇ、好きな人も居るんだろうけど?
おはよう、おはようのポスト、コメント返しは何も考えずに出来るというのはありますね。自分は、あまりおはようだけのコメント返しはしませんし、自分からの特別なポストするネタがない限りおはようのポストをすることもありませんが・・・
私はその日の気分かなぁ。。。^^
なかなかボットが捕獲できませんね。
自分はひどい人なので、あいさつ投稿だけの人は、フォローから外しています。
話ちょっとズレるけど、G+の人気の投稿ってあるけど、あれがおはようのポストだったりするのはどうかと思う。。
あれは、あの位置に要らない右か左のカラムに開閉式で見たい人だけが見れば良いと思う。
おはようポストであろうと他のないようであろうと・・見たい人が見れば良いと思うの。。。
+あざみのぎざぎざ さん、全く同意。
同じく・・激しく同意。。あそこで有用な投稿が見つかったことが滅多にない。。
本当ですね。Google+ の人気の投稿で、ある程度フォローする人を振り分けています。
自分でpostはしない、只ひたすら人気の女性の、おはよう、
おやすみに、コメント付けるのを生き甲斐にしている人も
居るみたいですね?
いますねー。。。そういう方。まあそれぞれの楽しみ方が有るでしょうから別に良いのですけど。
おはようのポストでも、その日の朝の写真と併せてポストされていたりすると、それだけでも随分違うんですけどね。
遅ればせながらお早うございます。
勤労感謝の日がお休みとは。
しかし働けるって言うのは素晴らしいことですな。
「おはよう」でGoogle+検索して、手でコメント付けるのはできそうだな。
+takashi at ota にせボットのようですな。
人気の投稿がいまだ表示されないです…
例えば、
今日はどこどこに行って、うんたらかんたらとか、正直どうでも良かったりしますw
自分へのメモ的なのは、ですが。
行くんですが、オススメあります?なら
有用だったり、あとのコメント。。
きっとG+以前からのつながりがあるんだろうなと思ってます。
とは言え朝の写真を普通にポストして
おはようってコメントつくと、
悩ましくなりました…
二度寝の偽ボットです。
まぁ、お節介で付けてくれるのは、良いとしても、デザインが
気に入らない、腹が立ってくる。
おはあり…とか僕も苦手です。
「おはあり」って、私も苦手でした^^;;;でも、慣れって怖いwwまだちょっとてれはありますが言えるようになりました^^;