うちのお墓があるお寺さんから、毎年住職編集の冊子が届きます。今の住職は、とても仏教について研究熱心。インド、チベットによく行っているらしくて、毎回論文を冊子に載せている。
先代の住職は、とても声がよくて読経が素晴らしかった。でも、法事でお酒を飲むとよく子どもらを「うちの坊主にならないか。」と追いかけて、子ども心に怖かったのはよい思い出。
Google+: View post on Google+
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
うちのお墓があるお寺さんから、毎年住職編集の冊子が届きます。今の住職は、とても仏教について研究熱心。インド、チベットによく行っているらしくて、毎回論文を冊子に載せている。
先代の住職は、とても声がよくて読経が素晴らしかった。でも、法事でお酒を飲むとよく子どもらを「うちの坊主にならないか。」と追いかけて、子ども心に怖かったのはよい思い出。
Google+: View post on Google+
コメント
“お寺さんから毎年届く冊子” への4件のフィードバック
青山ですか。おしゃれなところにありますね。
お坊さんが熱心なのはいいですね。
+kazy yaman 東京青山は、昔からお寺さんが多いところなのです。おしゃれな表通りとは縁遠い・・・。
そうなんですか。いちど裏にあるカフェで禅カフェというイベントに行ったことがあります。
今はそんなイベントがあるのですね。