以前のヤマトのメール便で送られてくるDMの拒否の件の続き。DMのメール便が届いたので、実際に書いてある電話番号に連絡してみた。しかし、担当者には理解してもらえずDMの宛名の会社に連絡してくれと言われた。そこで頑張って説明してみた。日本郵便でさえも「受取拒否」と書いてはんこをおしたら、返送してくれるしとか、だったら親書は送れないメール便は、どうせDMだけだから送ってくるなとか・・・。
最終的には営業所から連絡してくれるように言われた。結局はDMのメール便をドライバーが引き取りに来て、DMのメール便は投函しないようになった。個別にDMのメール便を引き取る手続きの方法では、ドライバーの負担が大きいのではないかと、言い出した本人が心配してしまうけどね。
Embedded Link
Google+
Google+ は、実生活と同様にウェブ上でコンテンツを共有することを目的としています。Google が現在取り組んでいるサークル、イベント、ハングアウトなどをお試しください。
Google+: View post on Google+

コメント
“ヤマト運輸にDMのメール便を止めてもらうように連絡した話し” への7件のフィードバック
不動産系のチラシもやめて欲しいなぁ。
不動産系のチラシは、ポスティングのバイトの何人の人に何回も入れるなと直接言ったり、チラシを入れると清掃料をいただくぜと掲示したら、我が家を避けてチラシをポスティングするようになりました。
うちは定期的に回ってくる古紙回収業者さんへ引き取ってもらっているので、いくらポスティングされても平気。
古紙回収業者さんも喜んでくれるのでメールよりイイかも。
メールの方がウザくて。
僕はフリーペーパーの「ぱど」をやめてほしいです。
ええっ?みなさんチラシの類は迷惑してる?
うちのほうでは断らないと大量に放り込んでくれるので、肝心な郵便や通知が紛れてしまう。
もしかして地域差って大きいのかな。うちじゃ日に2〜3枚だから大したことないのか?