やけに500のInternal Server Errorが出るかと思ったら、さくらのレンタルサーバーはメンテナンス中だったのか。と信じたい・・・・。

Embedded Link
メンテナンス・障害情報・機能追加|さくらインターネット公式サポートサイト
サービスのメンテナンス・障害情報と機能追加についてお知らせしています。各種手続き、オンラインマニュアル、よくある質問、FAQ、メンテナンス情報、障害情報などさくらインターネットのサポート情報を公開しています。
Google+: View post on Google+

コメント
“さくらのレンタルサーバーで500エラーが出た話し” への6件のフィードバック
今は完全に500エラーになるな。お昼までは、出たり出なかったりだったけ。
コントロールパネルのリソース情報でも500エラーになるときもある。サポートに連絡したけど、回答遅そうだし(1週間前のサポートも回答無いしな)。
万が一があるので、ファイルとDBのバックアップをとって、いつでも逃げ出せる準備をしておく。
5回に1回はアクセスできるようになった。このままだとこちらかさくらか悪いか切り分けができないな。完全にアクセスできないというのであれば、こちらが悪いとなるけど、半年以上全く問題なく動いていたからな。
朝の30分だけアクセスできるようなったけど、またまた500エラーが頻繁に発生する。さくらインターネットからは回答もないしということで、お客さんには他社のサーバーに乗り換えを提案しておいた。外れサーバーを引いたのかな。
さくらインターネットのサポートに電話してみた。解決にはならなかった。500エラーはこちら側に問題ありという回答だった。やはり、この回答でしょうがないよな。サーバーには全く負荷がかかっていないということなので、これ以上は期待するのは無理。
ということで、他社に乗り換えるしかないか。
バーチャルドメインを追加すると500エラーになることを突き止めた。さくらインターネットのサポートに言ったら、そんなことは聞いたことはないと言われた。しかも、元に戻しても500エラーになったまま。バックアップしたものをローカルのサーバーに戻すと正常に動いてしまうのだが。これはへこむな。
[…] さくらのレンタルサーバーで500エラー […]