アマゾンのプライムに申し込んでSSDを注文したら、もう届いてしまいました。昼前に注文で夕方到着です。早すぎて換装作業のこころの準備ができていませんで、あたふたしています。
早速、HDDからSSDへのディスクのクローン中です。参考したサイトは、次のサイトです。
でじまみ – 楽天ブログ
インテルのSSDなら指定した移行ソフトを使えるのですが、今回はCFDのSSDを購入する。以前レッツノートに入れたSSDがインテルだったので、しかも、インテルで手に入るSSDが同じものだったので(製品サイクルが長いのね)、これではつまらないということでCFDのSSDにしてしまいました。
インテルのSSDではないので、上記のページで紹介されていたAOMEI Backupperでディスクのクローンを行います。今はこの段階です。まだまだ時間がかかりそう。いらないファイルは消しておいた方がよかったな。
QNAP(キューナップ)
¥28,800 (2025/03/28 15:32時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥118,800 (2025/03/31 14:49時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥94,800 (2025/03/30 22:54時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。
コメント
“HDDからSSDに換装している話し” への2件のフィードバック
換装完了。2時間位の作業。PCに付いているディスクが多くて、どれが換装するハードディスクかわかりませんでした。
すんなりとWindows8が起動できた。
しかし、エクスプローラが応答なしと頻繁に出るので、仮想メモリをオフにした。これで応答なしはなくなりました。快適。
プライマリハードディスクのエクスペリエンスインデックスが5.8から8.1になりましたよ。
まだ、応答なしになるので、イベントビューアーで確認したらタイムアウトのエラーがあったので対応しておく。SSDの換装前から出ていたかも・・・・。