義父のPCがWindows XPなので、受験で使っていない娘のPCと交換する。ついでにマザーボードどCPUも交換。だけど、Windows7が起動できないので、再インストールしなければいけない。こんなこともあろうかと、ユーザーのバックアップをとっておいた。
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
義父のPCがWindows XPなので、受験で使っていない娘のPCと交換する。ついでにマザーボードどCPUも交換。だけど、Windows7が起動できないので、再インストールしなければいけない。こんなこともあろうかと、ユーザーのバックアップをとっておいた。
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。
コメント
“WindowsXPのPCを交換した話し” への3件のフィードバック
今回のPC換装の失敗メモ書き
1.メモリを8GB載せたけど、Windows7は32ビットだった。
2.電源が古いのでコネクタが20ピンだったけの、24ピンのマザーボードに入らない。
Windows7を再インストール中だけど、まだまだ何かありそう。
Windowsのアップデートを延々にやっている。今はサービスパックの1をインストール。
それにしてもWindowsのライセンス認証がすんなりできた。電話で長いコードをもらわなくていけないかと覚悟していたけど。
長いWindowsアップデートが完了。アマゾンから電源の変換ケーブルが届いたので、元の電源に入れ替える。今後のためにTeam Viewerを仕込んでおく。
多少ケースファンがうるさいけど、何とかしないといけないかな。FlexATX(今となっては珍しい)のケースのくせして、ケースファンが2つ付いている。