斜め方向には、45リットルのゴミバケツがあって、散水用に雨水を溜めるように雨水タンクを設置しています。今までは下方向には管がなくて、すべてゴミバケツに雨水が行っていました。
これだと雨が降れば、ゴミバケツに水が溢れるのが当たり前ですので、下に排水するように管を復活させました。最初は下方向に配水管につながっていましたが破損してしました。これから梅雨に入りますので、その準備です。
ホームセンターにはY字のジョイントが55mm径のものしかなく、これを60mm経のパイプに無理矢理はめ込んで(押し込んで)います。この辺りは素人の力技です。
これでキチンと水が溜まるか、はたまた排水のほうに全部行ってしまって水が溜まらないとか、実際雨が降らないとわからないのが素人作業の良さです。

コメント
“雨どいを工作してみた話し。雨水タンクの製作。” への1件のコメント
[…] 「雨どいを工作してみる」と書いたが、関東地方も梅雨入りしたようで雨が降っているので、どれだけ雨水がバケツに溜まっているかを見てみた。 […]