本サイトは見たとおりWordpressの上で動いています。Wordpressのサイトを速く見せるためには、いろいろな方法があるかと思います。今までは、WP Super Cacheという定番のプラグインでキャッシュして速く見せていました。
最近、FeedlyにDDos攻撃されたということがありました。FeedlyのProユーザーなので、大変困りました。Feedlyにアクセスできないときのエラーページが、CloudFlareサイトのエラーでした。FeedlyってCloudFlareという個人向けのCDNを使っていたのは驚き。CloudFlareを調べていったら、WordPressのサイトの表示をCloudFlareよりももっと簡単に速くする方法が載っていました。
それは、Jetpack の photonを使う方法です。Jetpackは今まで使っていましたが、photonは何だか怪しげでしたので使っていませんでした。今回は、ワンクリックでphotonを有効にしてみました。もちろん、WP Super Cacheプラグインを無効にします。
何てことでしょう。アクセスは速くなったように感じます。あくまでも体感的ですが。
Jetpackは最初の設定は面倒なのですが、一度設定してしまえば、いろいろと有用な機能(例えばサイト統計情報とか、カスタムCSS、関連記事、Markdon、パブリサイズ共有、などなど)がありますので、とても便利です。重複する機能のプラグインを削除できます。

なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。