事務所を引っ越すということで、勢い余ってQNAPを手に入れてしまいました。手に入れたのはQNAP TS-421。4ベイのNASです。
実はお客さんのところに8ベイのQNAPを薦めて入れたのですが、薦めた本人がQNAPを持ってなくて触ったことがないといういい加減な仕事をしていました。そこで、キチンとサポートしようということと、ある機能を試してみようということになりました。
それとたまたまヤフオクで安く新古品が手に入りました。amazonからハードディスクを注文しました。Western DigitalのRED3TBの2つです。WDは色で用途を提示してくれていますので、わかりやすくていつもWDを買ってしまいます。
現在、セットアップ中です。30分ほどかかるようです。
QNAP(キューナップ)
¥32,010 (2025/04/11 23:01時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥118,800 (2025/04/07 15:30時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥94,800 (2025/04/07 10:31時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。