FlashAirを勢いで買ったけど、入れる目的のカメラが古すぎて対応していなくて使えなかったのは。私が悪いのでした。
急に物撮り専用カメラ仕立てたいと思い立ち、FlashAirならいちいちカードを取り出さないでいいじゃない、これはいい考え!、と勢いで注文。しかし、そのカメラは古くてSDHCなんて対応していなかった、というオチ。
昔のEye-Fi shareのSDカードも引っぱり出して、入れたらまともに動いたというのは、何やっているのだろうかというのももう一つのオチ。しかしながら、Eye-FiはPCにアップロードするタイミングが遅いのですよ。
でも、FlashAirはいじってみると、それなりに面白いSDカードなので、買ってよかったよ、Webサーバーになるしさ、と自分に思い込ませるのでした。
下記の海外版を安く買ったけど、説明書は英語と中国語と韓国語。だった。東芝のサイトに日本語のマニュアルがあるので、特に問題はなかった。
MicroSDサイズの小さいサイズがあれば、もっと面白いのにと思うのでした。無理か・・・。