神奈川県警と名乗る電話(本当かどうかわからないけど)があった。
何かと思ったら、私の高校の同窓会の名簿が流れたようで、オレオレ詐欺の電話が多発しているそうで、その注意喚起でした。何か怪しい電話があったら、警察に連絡しろとのことです。あと、家族に本件を徹底しておくように注意されました。
何で、高校の同窓生であるかわかったかは知りませんが、警察にも名簿が回ったようです。

高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
コメント
“神奈川県警から電話があったけど、高校の同窓会名簿が流出した話し” への5件のフィードバック
警官もいるとかw
こうなったら、かかってきた電話も信用していいものか・・・。
すべてが疑わしいというw
そう、電話って、相手が本物かどうかわからないので、すべて疑わしい・・。
ブラウザのように、緑の帯がつくわけじゃないしねw