CakePHP3 のベータ2がリリースされたそうで、わたしのほうはようやくインストールしてトップのページが見られたところ。
VagrantでCentOS6.5の上で動かそうとしてPHPは5.4以上じゃないとダメと気が付いて回り道した。結局はChefでゴニョゴニョとレシピを書いて一発で動作環境を立ち上げるところまでやっていた。opscodeのクックブックを組み合わせて呼び出しているだけだけど。
CentOSは7になると、とっても大変だということで諦めて(いずれ何とかしないといけないけど)、CentOS6.5にPHP5.4をremiからインストールするようにした。
動作環境さえできてしまえば、CakePHP3はComposerで簡単インストール。あっけなくトップページが見ることができた。DebugKitも入った。ディレクトリがCakePHP2と違っている。
さてこれから・・・。
CakePHP 3.0.0 ベータ2がリリースされました – The Bakery, なんでもCakePHP!
CakePHPコアチームはCakePHP 3.0.0の2番めのベータリリースをお知らせいたします。 最初のベータリリースから約1ヶ月経ち、コミュニティの皆さんがこの新バージョンを大歓迎してくれていることを嬉しく思います。積極的なフィードバックやヘルプはコアチームの3.0によるデベロッパ体験を改善するための精力的な作業の …
コメント
“CakePHP3 のベータ2がリリースされた話し” への1件のコメント
[…] 環境を作ってインストールできたので、CakePHP 3を試してみました。試したみたと言ったけど、簡単にいつものブログのデータベースを作って、ControllerとModelをBakeして、使用している値を […]