風呂の水を流そうとしたら、排水溝から水が溢れる、と連絡があった。これはまた配管が詰まっているのか、と水道屋さんを呼んだ。
今日、水道屋さんが来たので配管周りを診てもらった。一部透明の管があるので見てみても、特に詰まっているということもなさそうとのこと。念のため、階下の配管を切って中の様子を見てみる。
しかし、特に詰まっているところもない、気になるのは管の経路がクランクになっているところ。こちらをショートカットするようにつなぎ直してもらう。
お風呂の水を溜めて流してみると、今度はきれいに流れるようになった。おそらく複雑な経路だと上手く流れないのではないかということになった。
この時期は、入居者がシャワーからお風呂になるので、詰まりの症状が出てくるな。

コメント
“またまたアパートの配管工事” への2件のフィードバック
床下配管だとこういうルートは、ほとんどやらないのですが理由があったかもしれませんね。マンションなどの床(コンクリートスラブ)上配管だとこういうルートを取ることもあります。あとは継ぎ手が大曲のタイプでしたら少しは違っていたかもしれません。あ、一応建築設備の設計をしているものです。
そのときにどうしてこんな工事になったのか、水道屋さんも首をひねってしました。2年前にユニットバス交換のときに配管も交換したけど、工事担当の不動産担当者がもう退職してしまったのでわからない。