こちらの話しの続きです。
もらったサーバーにPS/2ポートがないので、切り替え機のPS/2のキーボードとマウスをつなげるため、サンワサプライのUSB-PSKMというPS/2=>USB変換ケーブルを買った。
しかし、最初にHP MicroServerに付けたらマウスがおかしな動きをする。右上で固定されて動かない。かろうじてクリックができる。原因はMicroServerに載せているLinuxのせいか。ちなみにUSB-PSKMの対応OSはWindowsの98から8まで。
しかたないので、今まで動いていたPS2->USB変換ケーブルに交換する。こちらは同じサンワサプライだけどUSB-CVP52という製品。買ったのはずいぶん昔のケーブル。
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥2,280 (2024/01/06 13:33時点 | Amazon調べ)

USB-PSKMは、もらったWindows Serverが載ったサーバーに付ける。こちらは無事に動いた。よかった。
同じメーカーだけど、新しいものだとLinuxで動かないなんて。それもUSB-PS/2変換ケーブルごときで。だけど、対応OSに入っていないので文句も言えないけど。

コメント
“PS/2=>USB変換ケーブルが動かない話し” への3件のフィードバック
キーボードは PS2 コネクタがないと困る人ですww
linux 側の USB ドライバ (or kbd driver) がなんかちゃんと認識できていないんですよね…きっと。
KVMの切替器がPS2対応なので、最近のPCはPS2が付いていないのは困ります。
今回購入したゲーブルは対応OSはWindowsだけなので、Linuxはつながったらラッキーということでしょうか。上手く動いているケーブルは大事にしないと。
そうそう。なんだそりゃぁってやつですね。