エプソンのプリンタがあるけど、こいつは古いので互換インクが出ているので使っている。メインのHPプリンタには純正インクしか見つからないので、HPのお高いインクを使っている。
買って3年位経つと、もう純正インクではなくてもいいような気がして互換インクにしてしまった。エプソンの純正インクを使い続けても壊れたし、しかも修理に出してお金かかったし。
今はHPのプリンタなんだけど、いつも何かしようとするとメンテナンスモードになるのは何とかしてもらいたいな。吸収パッドに無駄にインクを捨てている感じ。
毎月の請求書くらいしか出さないようにしているけど、たまに使うプリンタは、よくトラブルが出る。だからプリンタは嫌い。
「純正vs再生」交換インク“仁義なき戦い” 純正品ICチップの「暗号」強化 リサイクル業者も対抗 (1/3)
インクジェット式カラープリンタの交換用インクをめぐり、純正品のメーカーとリサイクル業者でせめぎ合いが続いている。リサイクル業者は、純正品のICチップの“暗号突破力”に磨きをかけている。
ブラザー工業
¥32,701 (2024/09/04 12:16時点 | Amazon調べ)

エプソン
¥8,808 (2024/09/04 12:17時点 | Amazon調べ)

キヤノン
¥30,176 (2024/09/04 12:20時点 | Amazon調べ)

コメント
“「純正vs再生」プリンタ交換インクの“仁義なき戦い”という話し ” への5件のフィードバック
それならokiのレーザープリンタはいかが?
+sigeru funayama 何がいいの?
okiはレーザープリンタだけど、トナーなどの消耗品以外は5年間保証されてて使い勝手がイイですよ。
ちょっとした不具合でも何度もサービスの人が来てドンドン不具合部品を無償で交換してくれる様子を見るとすごく良い会社だな〜って思います。
うちは仕事柄 月に1000枚ぐらい印刷するので、インクジェットではコストが合わないので紆余曲折の末 okiに行き着きました。
それってレンタルではないですよね? 買い取りで保証が5年ってことなのかな?
うちはファックス付きのHPの複合機を買ったけど、結局はひかり電話のFAXお知らせサービスにして紙に印刷しなくなりました。使い道としては、今は請求書を出すくらいなのです、だから月100枚出さない位。後は写真をたまに出すくらい。
と言いながら、プリンタを2台も持っているというおかしなことをしている。無駄だな・・・。
そうそう 買取で5年間サポートされるのが良いんですよね。
月に100枚程度で文字中心であれば、インクジェットのコストでも気にならないかもしれませんね。