5台目のディスクを付けたらストライブになっていた。よく調べてみると、FreeNASのZFSのRAID Zって後からデバイスを追加できないのね。しかもストライブになったデバイスを取りはずし方がわからない。
同じ容量のディスクではないと、RAID Zは小さい容量のディスクからやはり計算するのね。このあたりはドロボさんとは違う。RAIDだから当たり前といえば当たり前だけど。
1TBを外して500GBの4つに入れ替えました。そして最初からやり直し。
よく調べて理解しないといけないな。
QNAP(キューナップ)
¥28,800 (2025/03/28 15:32時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥118,800 (2025/03/31 14:49時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥94,800 (2025/03/30 22:54時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。