今日は電気設備の安全点検があったけど、何も異常がなかった。東電の関連会社が突然やってきた。最初は怪しいと思ったけど、そういえば以前も来たのを思い出して、点検してもらった。
クランプメーターで配電盤にあるメインブレーカの漏れ電流を測って、漏電遮断器が動作するかのテストをしていた。
子ブレーカーを落とすと言いだしたので、慌ててUPSにつながっていないPCの電源を落とした。サーバー類はUPSにつながっているので、停電のテストになりました。
また4年経ったら来るそうです。
Cyber Power
¥17,980 (2025/04/02 18:29時点 | Amazon調べ)

万が一に備えて、使用するデスクトップPCにはUPSにつなげて停電に備えましょう。停電でいきなり電源が落ちると、最悪の場合ディスクが逝って復旧が難しいことがあります。ノートPCはバッテリーが付いているのでUPSは必要ありませんが、落雷の場合はコンセントにつながっているとダメージを受けることがありますので、ご注意を。
コメント
“電気設備の安全点検があった話し” への3件のフィードバック
最近 近所にカミナリ落ちて一瞬停電になった。UPSの導入必要かも。
季節がらUPSは入れたほうがいいかもね。
バッテリーの交換維持費がかかるけど。
バッテリーかぁ。