こちらの話しの続き
パシフィコ横浜まで第二種電気工事士の実技試験を受けてきました。広い2つの会場に机を並べて、数百人のみんなで一斉に電線の配線をするなんていう光景は壮観です。
今回受験したのは2日目でしたけど、4番の問題が出ました。これはとてもラッキーです。行く時に娘にお守りの束を貸してもらってので、この効果が出たのでしょうか?
簡単な問題でよかったです。昨日の1日目は13番が出て、2日目はアウトレットボックスの問題になるのでは? と予想していましたが、そうではなかった。安くて数の少ない器具で、試験の人たちは費用をケチっているのかな?
今回は、10分以上の時間を残して作業が終わりました。問題に合わせるようにケーブルの形を直したり、接地線の見直しとかネジの緩みとかをチェックしました。自分はリングスリーブの圧着が苦手でしたので、差し込みコネクタが半分あったせいで楽でした。全部リングスリーブでしたらとても辛かったです。
自分では完璧に作品を仕上げたつもりだけど、結果は発表にならないとわかりません。何せ本を参考に自分なりに練習しただけですので、他人にはチェックしてもらっていません。これで不合格なら、どうして? どこが? と落ちた理由はわからないでしょう。どうか受かりますように・・・
