こちらの話しの続きです。
受かりました。でも、実技がこれで受からなかったら、何が悪いがさっぱりわからないところでした。
免状を交付しないといけないのですが、これが厄介です。電気工業組合の窓口まで申請しなければなりません。郵送でも可となっていますが、神奈川県の収入印紙が必要ということで、日本大通りの官庁街まで行かなければいけません。いい加減、手続きの料金を収入印紙で納付なんてことをやめてもらいたいものです。そして、そろそろ郵便切手も考えてほしいものです。
結局は組合の窓口でも印紙を買えるので、窓口まで行ったほうがよいということがわかりました。しかし一番近いのが横浜線の中山ですけど、なんだか不便なところにあるわ。しかも、即日交付ではないなんて・・・。

Reshared post from +Mune Ando
コメント
“第二種電気工事士の合格通知が届いた話し” への4件のフィードバック
おめでとうございます
おめでとうございますー
これで合法的に自宅のコンセントの交換ができますわ。
資格を持っていても、今のところ電気工事の商売を始める訳でもありませんし。
おめでとうございます♪