こんな記事を見つけたら、そういえばEvernoteってMarkdownでかけるようになったのかしらと思って探したら、Marxicoというのを見つけた。詳しくは、ここを参照。
前にEvernoteとMarkdownエディタの連携を探したら、とても面倒くさい手順だったからやめておいた。しばらくしたら使えそうなものが出てきたね。
Evernoteの料理とかではなくて、もっと本来のEvernoteのドキュメントとデータ管理をキチンをやっていけばいいのにね。
Reshared post from +Mune Ando
まずいよなあ。終わられたりしたら。とりあえず何でもEvernoteに放り込んでいるしな。今はビジネスユーザーだしな。
エディタが使いにくいのは言えるよな。しかたないからテキストのみで入力しているしな。もっとドキュメントのプラットフォームに徹すればいいのにな。
いろいろとサービスあるけど使わないしな。
まあ、ああ使え、こう使えって、うるさい人たちが多いのは確か。ハードルが高く感じてしまうわな。
元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)
メモ・アプリを手がけるエバーノートは2012年、「ユニコーン企業」と呼ばれる評価額10億ドル以上の非上場IT企業からなるグループに仲間入りした。その年、エバーノートの登録ユーザーは3000万人を…
コメント
“EvernoteでMarkdownをノートを書こうとしたけれど、という話し” への5件のフィードバック
オンラインMarkdownエディタの https://wri.pe/ がEvernote 連携できます.メモ書きに使ってます.
オフラインで使えるようになるともっと便利になるのですが.
そうなんですよ。オフラインで使えるというのは大事かもしれませんね。
一番はEvernoteのアプリの中でMarkdownをかけるのがいいのですけど。
ん〜確かにエバーノートなくなると厳しい
EvernoteのCEOは、日本の企業を見習って100年続く会社にしたいとか言っていたけど。そのCEOはいなくなったのね。
年間16ドルか。ちょっと考えるな。