最後のコメントを付けてもらったけど、この記事のことだろうか?
回答の中で「Atomでは、その入力コントロールを背面に隠して、入力された文字情報をエディタ画面に反映させるという手段を取っています。」っていうことで文節の区切りを表示することができないってことなのかな。
でもさ、ATOMっていいぜ、ってたくさんの人が言っているけど、文節の区切りが表示できないというのは気にならないのかな? みんなどうしているのだろうか?
ATOMは早々に諦めてVisual Studio Code を使っているけど、お手軽でテキストエディットするには秀丸エディタがやはり一番だな。

なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。