QNAPのファームウェアをアップグレードしたらログインできなくなってしまった。アップグレードしたファームウェアのバージョンは、4.3.3.0188。
ファイルサーバーとして見えるけど、管理画面にログインできないのは困るの対応を行う。最悪なことが頭をよぎる。
見つけたのは、QNAPのサポートサイト。これ。
Turbo NAS のパスワードを忘れました! どうすればよいですか?
何でも後ろのリセットボタンを押したらいいようだ。QNAPの本体を見てみると、とても小さいボタンがあった。そこでスーパーリセットボタンクリックツールの登場。
ビープ音が一回して起動したら、IPアドレスがDHCPで取得で変わっていた。IPアドレスを元に戻して、ログインパスワードを設定して、adminを無効にして、無事に管理画面に接続ができるようになった。
今回、ちょっと焦った。
管理画面がこのファームウェアのバージョンからだいぶ変わった。
QNAP(キューナップ)
¥28,800 (2025/03/28 15:32時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥118,800 (2025/03/31 14:49時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥94,800 (2025/03/30 22:54時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。