もう車検だよ。はやいね。
今回もホンダのディーラーではなくて、地元の自動車修理工場に持ち込み。代車も出してもらえるようだけど、代車は軽自動車だし、人のクルマは面倒だしということで断った。ホンダの販売店と違って車検は1日で終わるしね。ホンダだと、いつになるかわからないし、代車もないし。
今回は検査だけレはなくて、ブレーキ、エンジン、ステアリング・・・、とオイルというオイルを全部交換してもらう。今までエンジンオイルしか交換したことないわ。まだまだ、このクルマを乗らないといけないのでいい機会。
車検が終わったら、ホンダの営業所にリコールの連絡をこちらからしようかな。ホンダの本社からは何回かリコールのお知らせが来るけど、営業所からはまったく電話の一本も連絡来ないので放ってあるけど、そろそろリコールの交換しておかないとな。
横浜市 川崎市 車検 板金塗装 自動車修理 川原自動車整備センター
横浜市港北区日吉にある川原自動車整備センターは、横浜市、川崎市を中心に民間車検場として月間約100件の車検を請け負っております。また、日本興亜損保の提携認定工場となっておりますので、修理・板金・塗装も安心してお任せ下さい。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
コメント
“もう車検が来た、という話し” への9件のフィードバック
なんだか手際の悪い販売店ですね
ホンダのディーラーに電話した。別に連絡しないんだったら、リコールの対応必要ないんじゃない? って言ったそれはできないと言われた。
しかも、部品があるかどうかわからない、と言いだしたので、必ず交換だったら最初から確保して置けよ、って。
以上、半クレマですわ・・・。
リコールの件で電話したら、「うちから買われましたか?」なんて言われた。誰だかわからなかったら、最初クルマの車種とナンバー聞けよな。あなたのところから7台もクルマを買ったんですが・・・。
2桁台買わないと、お客と認めてくれないらしい。
部品があるかどうかの折り返し電話を待っているけど、1時間以上待っても連絡ない。ダメだなこのホンダの販売店は・・・。
ようやくクルマを売った担当営業から電話が来たけど、要領が得ない。
何回も電話したって言ったけど、本当は電話したのは1回で、そのとき断ってやらならなくてよくなったって話しだったよね。ウソついてはダメだよ。
ということで、また折り返し電話を待っている。
店長からようやく電話があった。
担当営業を替えてもらうようにお願いしたけど、それでも埒問題がありそう。こちらの顧客情報を持っていないみたい。放っておかれている状態。そういえば、車検の案内も来なかったしな。
何やかんやで店長をずっと説教してしまったわ。そちらで縁を切りたいのなら他の営業所に替えてもいいから、ちゃんと考えてと言っておいた。リコール対応はその後。
ほぼクレマーになっているわな。
むかしホンダの営業マンだった。
よそは知らないけど、ほぼ新規営業無しでやりくりできるので顧客を大切にするのが基本だったけど、そんな対応してるディーラーもあるんだ。
コンピューターなんて伝票発行機だったので顧客管理は手書きの台帳が基本。
顔と名前を覚えれば大体お客さんはこちらの名前も覚えてくれる。
ワイシャツめくってエンジンルームに手を入れて汚すと大体のお客は家に入れてくれる。
人情と思いやりが営業の基本だと当時を思い起こすけど、今やコンピューター管理で接客の基本は無くなったのかな?
悲しい話だわ
+sigeru funayama それは良き時代の話しかもしれないな。担当営業マンを気に入ってクルマを買っていたこともあったしな。担当営業マンを信用して、この人の言うことだったら大丈夫、みたいにほぼおまかせで契約していた。
でも、そこまでになるには、長い付き合いが必要だけど、そんなホンダの前の担当者は偉くなって栄転でいなくなってしまった。
ホンダの販売店から車検の案内が来ない、って書いたけど、今日はがきが届いた。
「車検1ヶ月前ですが、車券予約はお済みですか?」なんて言われてもさ、その前に連絡寄こせよな。しかも、はがきに書いてあった車検見積りサイト、うちのクルマの車種を選択できないしなめられたもんだ。
どうせ3日クルマを預けなけれいけないから頼まないしな。