CapsLockキーはあると、いろいろトラブルからいらない。知らないうちにCaps Lockになってしまったとか。
と言うことで無効にしてみた。使ったのは定番のKeySwap。
Caps LockキーをCtrlキーに割り当てるだけ。

今回の一番の目的は、Windows10のタスクビューでディスクトップの切り替えがわかりやすくしたかったこと。Windowsキーの隣がCtrlキーにしたので(既にRealForceのユーティリティでCaps LockキーとCtrlキーを入れ替えている)、素早く切り替えができると思う。
普段のCtrlキーはシフトキーの上のキーを使っている。今回のシフトキーの下のCtrlキーはどちらを押してもCtrlキーっていうのはいい感じである。
だからCaps Lockキーはいらない。Caps Lockキー撲滅委員会でも作ろうかしらね。

東プレ(Topre Corporation)
¥24,400 (2025/03/26 20:50時点 | Amazon調べ)

HHKB
¥25,800 (2025/03/26 20:50時点 | Amazon調べ)

よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。