そろそろタイヤ交換しなければいけないと書いたけど、ようやくタイヤ交換をしてきた。
交換しに行ったのはコストコ。近くのカー用品店に行ってみたけど、安さより簡単即決、電話での説明が丁寧でよかったコストコにした。近くのカー用品店は、ピットがいっぱいで予約もとれないし、係の人は忙しいそうだから雑に対応してくれるしな。
コストコの担当者は、こちらの希望を聞いてくれて、ピレリ、横浜、ミシュランといろいろとタイヤを紹介してくれた。結局は性能よりも値段を優先してミシュランにした。タイヤ交換の予約をして完了。
今履いているタイヤは特殊なサイズらしくて取り寄せになった。入荷したら確認の電話を入れてくれるそうな(実際に電話があった)。
交換当日は、コストコの駐車場の奥の方にあるタイヤセンターに行く。予約は自分一組でガラガラ。タイヤを交換している間はコストコで買い物する。
1時間ほどでコストコ店内で交換完了の電話をもらう。いつものように買い物カートを駐車場まで押して、そのままタイヤセンターでクルマを引き取っておしまい。
コストコでタイヤ交換をすると、買い物クポーンが8,000円もらえて実はカーショップでタイヤ交換をするよりもお得になるかも。それに窒素の空気圧点検とか、前後タイヤのローテーションとか、簡単なパンク修理も無料だそうな(今のクルマはスペアタイヤがなくなっているから、パンクしたときにコストコにどうやってクルマで行くかは問題だけど)。いまなら、そんなに待たずに作業してくれるらしい。暇なのかな?

ついでにコストコのタイヤセンターのスタッフによると、ミシュランタイヤは、気に入らなければ(このタイヤは感覚的にイヤでもOKだそうだ)60日の全額返金保証プログラムというのもやっているそうな。でも、返金なんで面倒なのでやらないだろうな。
コストコのタイヤセンターの作業内容をスタッフの人に聞いたら、タイヤの交換以外にバッテリーの交換もやっているそうな。だけど、オイル交換をこのコストコでやっていないのは残念。他のコストコの倉庫ではオイル交換OKとかガソリンスタンドもあるのにな。
今回の教訓。
その後タイヤが高くなるから、インチアップなんてしないで純正タイヤのままにしたほうがいいよ。
今度クルマを買う自分に言っておく。
追記(2022年10月16日)
次に買ったクルマがカローラクロスで、アルミホイールは純正にしておいた。しかし、SUVなのでタイヤが大きくなってスタッドレスタイヤが倍ぐらい高くなった。