最近、WordpressのGutenbergにある再利用ブロックを気に入って使い出しました。使っているのは、アマゾンのアフリエイトの挿入です。決まったアフリエイトのパターンを再利用ブロックに登録しています。例えば、ネットワークの本のアフリエイトとか、よく使うものを再利用ブロックに登録しています。
再利用ブロックのよいのは、登録しているアフリエイトを変更したいとき、例えば商品が新しくしたいとか、再利用ブロックを更新しておけば挿入されている投稿もすべて更新されてくれることです。これは、管理されている再利用ブロックがクラス、投稿に挿入された再利用ブロックがオブジェクトとして継承されると考えればわかりやすいでしょう。ブロックに変換すると継承関係がなくなりますので、再利用ブロックを変更しても変換したブロックは変更しません。
ただし、今のところの大きな問題としては、再利用ブロックを10個以上登録すると、再利用ブロックの一覧に10個しか表示されないことです。これは、Gutenbergの制限でしょうか?
それと再利用ブロックが挿入できないこともあります。アイコンがぐるぐる回ったままになります。プレビューでは正常に再利用ブロックが挿入されているので、Wordpressの管理画面でのGutenbergが原因か、もしかしたらこのサイト固有の問題でしょうか?
要は再利用ブロックの機能は、私のサイトの環境ではまだ不安定です。
著:石川栄和, 著:大串肇, 著:星野邦敏
¥1,762 (2025/03/28 17:08時点 | Amazon調べ)

なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。
コメント
“WordPressのGutenbergの再利用ブロック一覧は 10個以上表示されないのね、という話し” への2件のフィードバック
[…] WordPressのGutenbergの再利用ブロック一覧は 10個以上表示されないのね、という話し […]
[…] WordPressのGutenbergの再利用ブロック一覧は 10個以上表示されないのね、という話し […]