PCからおかしな音がし出した。経験上、こういうときはファンに埃が溜まっていることが多い。そこでPCの中を開けて埃を落とす。
室内で埃を吹き飛ばすを大変なことになるので、外でエアコンプレッサーにつないだエアダスターで吹き飛ばす。
スプレー缶のエアダスターでは、PCの埃を吹き飛ばすには、3缶を交換しながら使わないと、すぐにエアーの勢いがなくなってしまうし、消耗品などでコストがかかる。そこでコンセントにつがったエアコンプレッサーがあると便利である。埃を吹き飛ばす以外にもいろいろ使える。
髙儀(Takagi)
¥16,309 (2024/09/05 20:30時点 | Amazon調べ)

イーバリュー(E-Value)
¥2,335 (2024/09/05 20:31時点 | Amazon調べ)

SK11(エスケー11)
¥1,630 (2024/09/05 20:31時点 | Amazon調べ)

ものすごい埃が溜まっていた。しかし、埃を吹き飛ばしても、あまり音は変わらず。これはハードディスクかもしれない。
ついでにずっと前にBlu-ray ドライブも交換しておく。前のドライブはそれこそおかしな音を立てていたし、ディスクのトレイが半分で引っかかって出てこなかったので、こちらは本当に故障していた。今回買ったのはこれ。同じASUSのドライブ。
¥7,299 (2024/09/05 20:33時点 | Amazon調べ)

でも、Blue-rayドライブというかCD-ROMドライブは、最近はほとんど使わなくなった。アプリケーションのインストールでもCD-ROMドライブは使わない。
内蔵のCD-ROMドライブがなくても、外付けドライブがあるので何とかなるけど、一応はケースにドライブが付いていた方が安心する(?)ので付けておく。