ErgoDox EZのキーマップをまだまだ設定しています。
今はこんな感じのキーマップにしています。

Dual-function キーの機能を使ってホームポジション周りにCtrlなどを配置しています。Dual-function キーというのは、短時間に押すキーと押し続けるキーを別のキーに割り当ててくれる便利な機能です。 Dual-function キー を使うことで、ホームポジションから指を動かすことなく入力できることができるはずです。しかしながら、まだまだ全然慣れません。押す時間の間隔も微妙です。
以前のキーボードと同じようにカーソルキーを右にまとめてみます。しかし、おそらくカーソルキーは親指で操作するというよりも、ポジションを変えて右手の人差し指と中指で操作してほうが楽かもしれません。あまり親指は水平方向には動かないものです。ATOKで漢字変換したときにカーソルキーを使いますので、これはこれからの課題になりそうです。
今は右手薬指にバックスペースキーとリターンキーを配置して使っていますが、これを親指で入力できるように慣れれば、もっと楽に入力できるようになるはずです。右端のバックスペースキーとリターンキーを削除するくらいしないと習得できないかもしれません。

東プレ(Topre Corporation)
¥24,400 (2025/03/26 20:50時点 | Amazon調べ)

HHKB
¥25,800 (2025/03/26 20:50時点 | Amazon調べ)

よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。