しかし、私見のところが笑えます。金を出せなければ文句は言うな。ダイヤも勝手に決めてやるぜ、というところでしょうか。
この位の覚悟でJR東海も建設を進めていけば、工期通り予算通りに完成するのかな?
まあ、リニアが完成しても、おそらく途中駅はJR東海にとっては通過するだけの万が一の非常出口の扱いなんだろうな。そもそも、リニアって遊園地のジェットコースターのようなアトラクションのキワモノ扱いで、ビジネスや観光で利用するのではなくて、リニアに乗ることを目的にして乗るくらいだと予想しています。
名古屋までしか開通しないことは、輸送手段としては弱いのではないでしょうか。そもそも超電導の技術の実用化に時間がかかったと言えども、開発に半世紀もかかったというのも時間のかけ過ぎ。
Google+: View post on Google+

コメント
“リニアが無人駅なんだって、という話し” への2件のフィードバック
無人駅とはちょっと驚きですね。
Readerからの共有ボタンがおかしいですね。フィードを開いて右上の共有をクリックすると共有出来るようですが。。
右上の共有ボタンかあ。その手があったか。