VESA対応のモニターアームにULTIVISIONの14インチ 4Kのモバイルモニターを付けてサブモニターにしたという話しを書きました。
ノートPCを載せるためのマウントトレイでしたので、トレイの鉄板が大きくて後ろのモニターが隠れてしまいます。

そこでマウントアダプターを買い直しました。買ったのはこれです。

アマゾンでいろいろ探しましたが、奇しくもこちらの記事と同じものになりました。モバイルモニターにVESA対応モニターアームに取り付けられるアダプターは、これくらいしかないのでしょうか?
モバイルモニターが14インチで小さいせいか、iPad Proを取り付けている記事のようなアダプタ二重ハの字にしないと取り付けられませんでした。真横で支える上のほうのアダプターはなくてもいいのですが、4本アダプターを取り付けていないと軽すぎて、モニターアームが自然に上に持ち上がってしまいます。そのため、あえて4本のアダプターを取り付ける必要がありそうです。

それとモバイルモニターは薄すぎて、アダプターのフックに挟み込んで固定することができません。モバイルモニターはアダプターに載せるだけにしていますが、こちらはこれで問題なさそうなので、そのままにしています。
こちらのマウントアダプターは、造りがチャチすぎてホームセンターで材料が揃えられれば自作ができそうです。実際にマウントとアダプターのねじ込みが弱そうで、ネジを追加しています。フックだけ活かしてDIYすれば、もっとマシなものがつれそうです。
前のノートPC用のマウントトレイよりかは、スッキリとして作業しやすくなりました。おかげで今は、モバイルモニターのほうが4Kのモニターよりも近くに配置して、メインのモニターとしてほぼchromebook的に使っています。4Kのモニターのほうは、PhotoshopとかDreamweaverとかVisual Studio Codeとか、広い画面が必要なときに使っています。
コメント
“VESA対応のモニターアームのマウントアダプターを交換した話し” への1件のコメント
[…] VESA対応のモニターアームのマウントアダプターを交換した話し […]